モデリング手順

MMDユーザーモデルをつくる

顔をつくる 立体編 その2

顔をつくる 立体編 その2


ではでは分割&調整に突入いたします。
その前に、前回の移動が適当すぎたのでまずは調整。



分割前に揃えるべきは、輪郭です。
どっからどう見てもこれ輪郭からズレまくってるので、ある程度の位置を整えます。



あごのライン、口のラインをなるべく揃えます。
高さがどうしてもズレてしまう場合は、何となくで合わせてくださいね。
高さをいじってしまうと、正面視点でズレてしまいます。

それから、なるべく辺をまっすぐにさせるために、口横に頂点をひとつ追加します。
「ワイヤーW」3番目を使って、画像の辺りに頂点を追加。



その時にできた対角線は、同じく「ワイヤーW」5番目の機能で削除。



ワイヤー機能の詳細はナイフ機能とワイヤー機能でご確認ください。

続いて、頬を分割します。
「ナイフK」2番目の機能で、鼻の一番高い所から面を切ります。



その下に、鼻下の頂点を作るために、さらにナイフで分割していきます。



続いて移動…と思ったのですが問題発生。



おでこの輪郭に辺がそろっていません…これではいけないのでまずは調整します。



調整が終わったら、目の下〜鼻の先間の面を、「ナイフK」2番目の機能で「Shift」キーを押しながら切ります。
メタセコでの「Shift」キーには、「中間点の選択」の役割があります。
つまり、「Shift」キーを押しながらナイフやワイヤーを使うと、辺のちょうど真ん中に頂点を作ることができるんです。すごい…

あとはひたすら、移動していきます。
まずはざっくり、孤を描く前提で移動。
正面視点での位置を移動しないために、青矢印での移動のみです。



この時点で、鼻の先〜鼻下までがカクカクしすぎてることに気付いたので、再び「ナイフK」2番目で分割し、移動。



当たり前ですが、横視点だけでは全体に丸みを出せません。
今度は正面視点から、丸みをつけていきます。



横視点での調整をズラさないために、なるべく赤矢印のみ使用します。
どうしても輪郭と合わない…!という場合のみ、上下移動をしていきます。赤矢印で移動できる範囲で大体は間に合いますけどね。



この段階で、何となく顔っぽくなってきたんじゃないかなー。



あとはひたすら、横視点と正面視点を見比べながら、頂点の配置を整えていきます。
これでいいかも!と思ったら、自由視点でぐるぐると視点を回しながら眺めて、ここおかしい!という場所を見つけては調整していきます。

・変な出っ張り・へこみを見つけたら、自由視点で頂点を選択してから、どちらかの視点で移動する。
・自由視点ではなるべく移動しない!
・時々上視点を見て、丸くなっているかを確認。

そんな感じで、顔を調整していきます。


次回は頭ができるよー髪はそのあとでーす。