メタセコイア
使い方や機能の紹介
ナイフ機能とワイヤー機能
便利便利と言われていますが、機能を把握できてないうちは意味不明なツールだと思います。
たとえばナイフで作った頂点を移動したらポリゴンの穴ができた!とか。
たとえばポリポリと割っていくうちに無駄に頂点が増えてしまったとか。
ワイヤーで頂点作っただけなのに面が重なってるとか。
いえ、決してわたしの失敗談ではございません…。
ナイフ機能は、面分割の機能です。
ワイヤー機能は、頂点生成機能です。
そうですね…たとえば…
この2面のうち1面を「ナイフで面を切断」をつかって面を切断します。
そしてできた頂点を移動すると…
これがポリゴンの穴の原因となるのですね…
解決策は2つあり、まずは「接続面を連続切断」する方法
この場合、ポリゴンの穴はできません。
しかし、右側の面にも頂点ができてしまいます。
たとえばこの右側のポリゴンからさらに右側に同じ範囲に面を張りたいとなったら、面を張るごとに頂点が増えていきますよね…
これを解消してくれるのが、ワイヤー機能。
どれを選べばいいのかわからないですね、はい。
上から順に機能を説明していくと
辺から頂点を作成する
簡単にいうと面張りの三角と同じ機能です。
四角面を三角2面に分割する
平面的に言うならば対角線を張る、ということです。
辺の間に頂点を挿入
調整などで一番よく使う機能です。
「この辺上に頂点が欲しい」といったときに利用します。
対角線の反転
四角面に張られた対角線の向きを変えます
対角線の削除
その名の通り。
辺を削除して四角面を作る、というものですので、五角形などにはできません。そもそもポリゴンに五角形はないんですけどね…。
さて、先ほどの四角2面をワイヤーで分割したいと思います。
分割に使用するのは2番目と3番目です。
辺を新たに生成する場合は2番目を、辺上に頂点を生成する場合は3番目を使います。
今回は辺上に頂点を作りたいので、3番目を使います。
ワイヤー機能の3番目を選択して、頂点を生成したい辺をクリック!
↓
…いっぱい辺ができたぞ。
こんなに細分しなくていいので、一番下の機能で対角線を削除します。
これで、先ほどのように右側の面よりさらに右側に面を張っても、頂点は少なく済みます。
ちなみに一番上の機能を利用するとこんな感じ。
たとえばナイフで作った頂点を移動したらポリゴンの穴ができた!とか。
たとえばポリポリと割っていくうちに無駄に頂点が増えてしまったとか。
ワイヤーで頂点作っただけなのに面が重なってるとか。
いえ、決してわたしの失敗談ではございません…。
ナイフ機能は、面分割の機能です。
ワイヤー機能は、頂点生成機能です。
そうですね…たとえば…
この2面のうち1面を「ナイフで面を切断」をつかって面を切断します。
そしてできた頂点を移動すると…
これがポリゴンの穴の原因となるのですね…
解決策は2つあり、まずは「接続面を連続切断」する方法
この場合、ポリゴンの穴はできません。
しかし、右側の面にも頂点ができてしまいます。
たとえばこの右側のポリゴンからさらに右側に同じ範囲に面を張りたいとなったら、面を張るごとに頂点が増えていきますよね…
これを解消してくれるのが、ワイヤー機能。
どれを選べばいいのかわからないですね、はい。
上から順に機能を説明していくと
辺から頂点を作成する
簡単にいうと面張りの三角と同じ機能です。
四角面を三角2面に分割する
平面的に言うならば対角線を張る、ということです。
辺の間に頂点を挿入
調整などで一番よく使う機能です。
「この辺上に頂点が欲しい」といったときに利用します。
対角線の反転
四角面に張られた対角線の向きを変えます
対角線の削除
その名の通り。
辺を削除して四角面を作る、というものですので、五角形などにはできません。そもそもポリゴンに五角形はないんですけどね…。
さて、先ほどの四角2面をワイヤーで分割したいと思います。
分割に使用するのは2番目と3番目です。
辺を新たに生成する場合は2番目を、辺上に頂点を生成する場合は3番目を使います。
今回は辺上に頂点を作りたいので、3番目を使います。
ワイヤー機能の3番目を選択して、頂点を生成したい辺をクリック!
↓
…いっぱい辺ができたぞ。
こんなに細分しなくていいので、一番下の機能で対角線を削除します。
これで、先ほどのように右側の面よりさらに右側に面を張っても、頂点は少なく済みます。
ちなみに一番上の機能を利用するとこんな感じ。